沖縄戦の遺骨を遺族の元へ

 洞窟で遺骨を掘る人「ガマフヤー」の具志堅隆松さんは、長年、沖縄戦の犠牲者の遺骨を掘り出してきた。しかし、掘り出した遺骨の身元が分からない、なんとかして遺族の元に帰してあげたい。たどり着いたのが、DNA鑑定だった。

 

●身元不明の遺骨、遺族をどうやって探すか
 「遺骨を掘っていたが、身元不明の遺骨。名前を書かれたものはなく、身元につながるものがない。兵隊なら認識票を持っているので、遺体の下にあるだろうと掘っていたがない。どこの部隊がいたか知られるから上の人が持っていたという。分隊長が持っていた。そうすると認識票の意味がない。将校は名前が刻印されているが一般の人は番号しかない」
 軍情報の秘匿を優先する論理と軍内部の差別にたいする具志堅さんの目は厳しい。そして、身元の手掛かりを求めて、厚労省名簿の提供を求めるも、ないという回答。
「国の責任で召集しておきながら、名簿すらないとは、あまりにも無責任だ」
では、沖縄の民間人は、どうだろう。激しい地上戦がおこなわれた沖縄戦では、軍の犠牲者以上に一般民間人が犠牲になっている。
「一般住民には残るものは何もない。軍服ならボタンの種類がある。住民は着物しか付けていないのでジャックルも付けていない。風葬中の遺骨かと思うこともあった」

 

●沖縄でもDNAがとれた
 「アメリカでDNA鑑定をやっていることが分かってきた。つながりがあるか、血縁関係を調べる。それで厚労省に沖縄の見つかる遺骨もDNA鑑定をやってくれと要請した。ところが、厚労省は、沖縄は南方でDNAはとれにくいと言われた」
ここで引き下がる具志堅さんではない。
「岩の上なら、日光にさらされているからDNAは取れにくい。しかし土の中なら取れると学者に聞いた。シベリアで見つかった遺骨は800体余りが帰っている」
論より証拠。具志堅さんは、遺骨発掘を通じて沖縄でもDNAが取れることを実証していく。
 「2009年に那覇市真嘉比地区で、都市開発事業が始まる前に、緊急雇用創出事業として遺骨の発掘をやりました。一人だけ名前の書かれた万年筆が出てきました。朽方という名前で、平和の礎で検索すると、千葉県の出身であることが分かりました。それで千葉県の新聞に記事を出してもらったところ、甥にあたる方が名乗り出てきました。叔父は当時としては珍しく180センチはあったと言います。それで確信しました。私が掘り出した中で一番大きい遺骨でした。DNA鑑定をしませんかと言いました。歯からDNAをとって血縁関係があることが判明しました。それから、4体のDNAが取れました。3体は真嘉比で、もう1体は浦添です。沖縄でもDNAは取れるんです。厚労省もDNA鑑定をやらざるを得なくなりました」

 

●四肢骨も対象に
 そのとき、厚労省は、名前の書かれたものがあるものはやりましょうという条件を付けた。これは、あまりにも沖縄戦の実態に合わない。100体あっても名前のわかるものが一緒に出てきたのは、わずか5体。具志堅さんが批判すると、歯がある遺骨はやりましょうとなった。しかし、これも沖縄戦の実態に合わない。歯の取れない遺骨も多い。600体のうち84体しかない。四肢骨をやるべきだと具志堅さんは主張し、これも認めさせた。
 ところが厚労省は、またも新たな条件を持ち出してきた。「個体性」。個体性というのは、他の人の遺骨と混ざっていないことをいう。たとえば1カ所で何人もが砲弾にやられたら、遺骨は他の人と混ざってしまうことは、大いにあり得ることだ。また、戦後、畑を耕すときに遺骨がいっぱい出てきたこともあり、いったん、畦などに積み上げて、それから地域の慰霊の塔などに持って行ったというから、「合葬」されていたのだが、“ありったけの地獄を集めた”と形容される戦火をくぐり抜けた当時の沖縄社会に「個体性」という概念を持ち込むことがどれほど沖縄の人々を苦しめることになるのか、官僚は分からないのだろう。
「昨年12月15日に副大臣の高木さんと会って話をして、歯か四肢骨のどちらかを検体に使いましょうとなりました」

 

●各地に残る遺骨も対象に
 沖縄県内で見つかった遺骨は、市町村の援護担当主管課を通して戦没者遺骨収集情報センターに連絡が行き、仮安置所に運び込まれることになる。焼骨されたのち、国立戦没者墓苑に納骨される。H28年度では、遺骨収集事業文化財調査、工事中に発見されるなどにより31件67袋が仮安置所に運ばれた。
具志堅さんは、仮安置所に運ばれた遺骨の焼骨をやめてほしいと県に訴えてきた。焼骨した時点でその遺骨のDNAが失われ、遺族に帰す道が閉ざされるからだ。
  「県に訴えたら止まりました。それから600体余りの遺骨がたまった。このほかに、遺骨は、各地の慰霊の塔などに納められている可能性があります。
魂魄の塔には、3万5000体余りの遺骨が納骨されたが、復帰後の1979年に国立戦没者墓苑ができ、ほとんどがここに移された。しかし、具志堅さんは「分骨」であり、魂魄の塔にはまだ遺骨が残されている可能性があると話す。糸満市真栄平にある南北の塔の遺骨は、まだ数えられていないという。このほか、読谷村の梯梧の塔、伊江島の闘魂の塔などにもあり、2000体はあるだろうと具志堅さんは推測。これらもDNA鑑定の対象となるべきだと考えている。
       ※カギかっこ内は、2018年3月16日に南風原町で開かれた集団申請説

                        明会での具志堅さんの話に基づく